ダイエットの基本は【筋肉×脂肪分解×食欲コントロール】

【PR】表参道メディカルクリニックの医療ダイエットなら
医療マシンで寝ながら筋トレ
脂肪を冷却分解して完全破壊
GLP-1で食欲をコントロール

詳細はこちら

【ベジファーストダイエット】糖質の多い主食は後回しで食べるべき理由

ダイエット(食事)
この記事は約3分で読めます。

ベジファーストダイエットについてお探しですか?

同じメニューを食べるにしても、食べる順番によって血糖値の上昇の仕方は大きく変わります。

本投稿では、ベジファーストダイエットについて説明しています。

実際に、私は、血糖値の急上昇を防ぐよう、野菜の汁物やおかずから食べるようにしています。

血糖値の急上昇を防ぐため、主食は最後に食べる

血糖値が上昇するとどうなるか

  • 急激な血糖値の上昇は肥満を招く
  • 血糖値が上昇すると満腹中枢が刺激される

急激な血糖値の上昇は肥満を招く

主食などに多く含まれる糖質は、血糖値(血液中の糖の量)を上昇させます。

血糖値が上がると、血糖値を下げる為にインスリンが分泌され、血液中の余った糖を脂肪に変えて蓄えてしまいます。

血糖値が高くなりすぎると、一生懸命血糖値を下げようと、体がたくさんインスリンを分泌し、糖を脂肪に変える働きが活発化してしまいます。

逆に、血糖値の上昇を緩やかにすると、体に中性脂肪がたまりにくくなります。

血糖値が上昇すると満腹中枢が刺激される

満腹中枢は、血糖値の上昇によって刺激され、食欲を抑制します。

食事をゆっくりと食べると、満腹中枢が刺激されやすく、食べすぎを抑えることができます。

私は、サラダなどの小鉢やスープなどの汁物からまず食べるようにしています。

ベジファーストダイエット

「ベジファーストダイエット」とは、「ベジタブルファーストダイエット」の略で、ベジタブル(野菜)を最初に食べるダイエット方法を指します。

前述の通り、同じメニュー・同じ量を食べるにしても、食べる順番によって血糖値の上昇の仕方は大きく変わります。

食物繊維は、糖の消化や吸収のスピードを遅らせ、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあるため、食物繊維を多く含む野菜を最初に食べることは、ダイエットに役立ちます。

食品を食べる順番

食事を開始してから脳の満腹中枢に信号が伝わるまでに20分の時間がかかるとされています。

この20分間の食べ方が非常に大切です。

血糖値を上げやすい食品(炭水化物など)は、できるだけ後回しにして食べように心がけましょう。

  1. 副菜(食物繊維が豊富な野菜や海藻、豆類等)
  2. 汁物など温かい飲み物
  3. 主菜(たんぱく質の多い肉や魚、卵など)
  4. 主食(糖質の多いご飯やパン、麺類など)

【1】副菜(野菜や海藻、豆類等)

食物繊維が豊富な野菜や海藻、豆類等は食事の前半に食べます、

食物繊維は噛みごたえがあるので、満腹中枢が刺激されやすく食べ過ぎを防ぐ作用があります。

また、食物繊維は血糖値の上昇をゆるやかにするとされています。

私は大豆食品を前半に食べるようにしています。

【2】汁物など温かい飲み物

味噌汁やスープなど、温かい飲み物はお腹が膨れて空腹を落ち着かせる効果があるため、あれば前半に飲むのがおすすめです。

熱い飲み物であれば、さらに、食べるスピードを落とす効果があるため、早食い防止にも役立ちます。

【3】主菜(肉や魚、卵など)

たんぱく質の多い肉や魚などを食べます。

特に、DHAやEPAを多く含む青背魚は、中性脂肪やコレステロールを下げるのにオススメです。

【4】主食(ご飯やパン、麺類など)

糖質の多いごはんやパンは最後に食べるようにします。

野菜の中でもジャガイモやサツマイモなどは糖質を多く含むため、後回しで食べるようにします。

この順番で食べれば、体内に一気に糖質が吸収されるのを防ぐとともに、自然と主食の量も減らせると思います。

関連コンテンツ「先フルーツダイエット」

「ベジファーストダイエット」で食べ順ダイエットに励んでいたら、友人から「先にフルーツを食べるともっと効果的だよ」と言われたので書いてみました。

タイトルとURLをコピーしました