血液検査の「中性脂肪」項目で引っかかって、「中性脂肪って何?」「中性脂肪と体脂肪って違うの?」と思ったので調べてみました。
中性脂肪・内臓脂肪・皮下脂肪の違いを知る
まず、脂肪をお金に例えて説明しているサイトがあって、とても分かりやすかったので引用させて頂きます。
・「中性脂肪」=お財布の中のお金。
つまり、血液中の脂肪のこと。出し入れしやすいお財布の中のお金のように、エネルギーとしてすぐに使える。・「内臓脂肪」=普通預金。
中性脂肪が増え過ぎると、内臓脂肪として蓄積されることもある。普通預金は貯まりやすいがすぐに引き落としも可能。つまり、内臓脂肪は落としやすい。・「皮下脂肪」=定期預金。
引用元:Kracie「中性脂肪を減らすのに効果的な食事・食品・レシピとは?」
過度な中性脂肪が皮下組織に溜まると皮下脂肪になる。なかなか貯まらないが、一旦たまると減らしにくい。
中性脂肪とは
中性脂肪とは、エネルギー源である糖質が体内で不足した場合に、糖質の不足を補い、体を動かすエネルギー源となる予備の役割を果たす脂肪です。
食事によって体内に取り込まれた糖質が余った場合、肝臓で中性脂肪が合成され、最終的には体脂肪として蓄えられます。
中性脂肪は人間の体にとってなくてはならない存在ですが、体内で増え過ぎると、肥満となり、様々なトラブルを引き起こします。
体脂肪とは
体脂肪とは、体に蓄えられる脂肪の総称です。
主に中性脂肪が溜まって出来たものです。
脂肪がつく場所により、「内臓脂肪」と「皮下脂肪」とに分けられます。
内臓脂肪とは
内臓の周りにつく脂肪です。
何かとぶつかった時の衝撃を吸収したりする役割を持ちます。
溜まりやすく落ちやすいという特徴があります。
皮下脂肪とは
皮膚の下(皮膚と筋肉の間)にある皮下組織という部分につく脂肪です。
外からつまんでも痛くないのが皮下脂肪です。
外界との温度差から体を守ったりする役割を担っています。
溜まりにくく落ちにくいという特徴があります。
中性脂肪が多いと何が悪いのか
肥満は万病のもと
メタボリックシンドローム
前述の通り、脂肪は人間の体にとってなくてはならない存在ですが、体内で増え過ぎると、肥満となり、様々な体の不調につながります。
肥満を放置していると、脂質異常症などの生活習慣病の原因となったり、生活習慣病を悪化させて動脈硬化を引き起こします。さらに、余分な脂質が血管を塞ぎ、心筋梗塞や脳卒中などの重大な病気へと進む原因ともなります。
中性脂肪はなぜ増えるのか?
糖質の過剰摂取で中性脂肪が増える
脂肪=脂質の摂り過ぎを想像しがちが、実は中性脂肪は糖質の過剰摂取が原因で増えます。
糖質は消化されてブドウ糖となり、小腸で吸収され、血液へと送られます。
すると、血糖値(血液中の糖の量)が上昇し、血糖値を下げる為にインスリンが分泌され、血液中の余った糖を中性脂肪に変えて蓄えてしまいます。中性脂肪は、肝臓や脂肪細胞に蓄積されます。
糖質の過剰摂取を防ぐにはどうしたら良いか
糖質は、甘いお菓子や果物、主食類(ごはんやパン、麺類など)、ジュースに多く含まれています。
特に甘いお菓子が大好きな方は糖質を摂りすぎてしまう傾向があります。
健康診断で「中性脂肪が高い」と指摘された方はまず、糖質を摂り過ぎていないか振り返ってみましょう。
私も今日から早速、糖質制限に取り組みます。