【えのき氷ダイエット】えのき氷を毎日の料理に使って痩せる

【えのき氷ダイエット】えのき氷を毎日の料理に使って痩せる

えのき氷ダイエットとは

えのき氷とは

えのき氷は、簡単に言えば「えのきをミキサーでペースト状にして煮出して凍らせたもの」です。

えのき氷の考案者は、JA中野市の阿藤博文さんだそうです。

詳しい作り方については後述します。

えのき氷ダイエットとは

えのき氷を利用した料理を食事に一品追加するスタイルのダイエット方法です。

えのきには、ダイエットにも嬉しい有用成分キノコキトサンやエノキタケリノール酸が含まれていますが、えのきは細胞壁が厚いのでそのまま食べただけでは体外に排出されてしまい身体に吸収することができません。

えのき氷を作る過程で細かく粉砕されさらに煮出して凍らされるので、細胞壁が壊れ、キノコキトサンやエノキタケリノール酸が身体に吸収されやすくなり、ダイエットに役立ちます。

えのきの成分で脂肪燃焼を促進

えのきには糖の吸収を抑え、脂肪の燃焼をサポートする栄養素が多く含まれています。

その、えのきの栄養素を多く摂るオススメの食べ方は、えのき氷です。

えのき氷にすると使いやすい上、えのきの独特の臭いやアクが抜け、えのきが苦手な人も使いやすいです。

また、冷凍したまま熱い料理に入れると、さらに細胞壁が壊れやすくなり、ダイエットにも嬉しい有用成分キノコキトサンやエノキタケリノール酸の吸収率がアップします。

えのき氷の作り方

えのき氷の材料

  • えのき 300g(2袋分)
  • 水 400ml

えのき氷の作り方手順

  1. えのきは石づきを切り落とし、1/3ぐらいの長さに切る。
  2. ミキサーにえのきと水を入れ、30秒ほど攪拌し、ペースト状にする。
  3. 鍋にかけ沸騰させる。
  4. 煮立ったら弱火にし、1時間ほど煮詰める。焦げないようにかき混ぜながら煮るのがポイント!
  5. 煮詰まったら冷ます。
  6. 製氷皿などに入れ、凍らせる。
  7. 完成したら、冷凍庫で保存します。

※保存期間は約2ヶ月です。

※分量通り・手順通りに作ると、1時間煮詰めることで水分が半分になりますので、 約500gのえのき氷ができあがります。

市販のえのき氷

えのき氷は通販でお取り寄せも出来ますので、作るのが面倒な方にもぴったりです。

えのき氷の使用方法

汁物、煮物等、調理の際にえのき氷を入れるだけです。

カレー、味噌汁、煮物など、何にでも合います。

摂取量は1日3個が目安です。

参考コンテンツ

本記事は下記コンテンツを参考に書きました。

痩せられないのは「自分に合ったダイエット法ではないから」かも?

ダイエット法には合う/合わないがある

「ダイエット成功者の食事法を真似したのに痩せない」 「効果なし」と思った方や、自分に合ったダイエット法か自信がない方・効率的にダイエットを進めたい方は、一度ダイエット遺伝子検査を受けてみてはいかがでしょうか?

多かれ少なかれ、人は誰でもそれぞれ遺伝子に少しの変異(異常や障害を示さない程度の遺伝子変異も含む)を数個持っています。(※遺伝子変異には、親から受け継ぐ先天的なものと生まれた後に起こる後天的なものとがあります。)

そのため、同じ栄養素を摂取したとしても、同じ運動をしたとしても、人により質的・量的に作用は異なります。

ダイエット遺伝子検査を受けると、遺伝子レベルで自分の肥満傾向が分かるため積極的に摂りたい食事や逆に摂らない方が良い食べ物を知ることができます。また、自分にとって効率の良い運動方法も分かるので、効率的にダイエット出来ます。

人との違いに悩む前に、一度遺伝子検査を受けてみませんか?