【超ラジオ体操】パワーアップしたラジオ体操でダイエットして痩せる
一昨日の投稿「【ラジオ体操ダイエット】ラジオ体操も真剣にやればダイエットになる」でラジオ体操第一・第二を紹介しましたが、もっと高い効果を狙いたい人には「超ラジオ体操」もおススメです。
超ラジオ体操とは
超ラジオ体操は、近畿大学生物理工学部准教授・谷本道哉先生が考案した体操です。
ラジオ体操第一をアレンジして、動きの悪くなりがちな背骨や肩甲骨、股関節を重点的に動かすところが特徴的な体操です。
なお、谷本道哉先生は、NHKの『みんなで筋肉体操』などで知られています。
[あさイチ] 超ラジオ体操~在宅でも出来る!運動不足解消!~ | NHK
「あさイチの」情報はこちら!あさイチ>>在宅中でも簡単にできる「超ラジオ体操」です。動きの悪くなりがちな背骨周りや、肩甲骨・股関節周りを中心に、全身を大きく動かします。運動不足を解消して、いつまでも動ける身体...
超ラジオ体操の活動強度
超ラジオ体操の活動強度(メッツ)は、調べてみても分かりませんでしたが、第一をアレンジしたことから考えると、第一よりも活動強度は高いと思われます。そのため、消費カロリーも第一よりも高くなります。
ラジオ体操 | 活動強度 | 同じ活動強度の運動 |
---|---|---|
ラジオ体操第一 | 4.0メッツ | 卓球、パワーヨガ |
ラジオ体操第二 | 4.5メッツ | テニス(ダブルス) 、水中歩行(中等度) |
超ラジオ体操の内容
- 伸びの運動
- 脚を振って脚を曲げ伸ばす運動
- 腕を回す運動
- 体を横に曲げる運動
- 体を前後に曲げる運動
- 体をひねる運動
- 腕を上下に伸ばす運動
- 胸をそらす運動
- 体を回す運動
- 両脚で跳ぶ運動
- 脚を付け根から大きく振る運動
- 深呼吸
超ラジオ体操のダイエット効果
超ラジオ体操は、ラジオ体操第一をより効果的に取り組めるようアレンジしたものです。
1つ目の伸びの運動ひとつをとっても、肩甲骨から腕を高く上げられ、肩関節の周辺をほぐせることが分かります。
- 両手の指を腕の前で組み合わせる
- 上に引っぱられるイメージで両腕を高く上に持ち上げる。(顔を上げて、胸だけでなく首も反らせる)
- 組んだ手を頭上で離す
- 横から両腕をゆっくり下ろす
ラジオ体操がダイエットに効く理由は主に下の3つですが、超ラジオ体操ではより効果的に身体を動かせるようアレンジを加えられたものであるため、さらにダイエットにも効果的だと言えそうです。
- 全身の関節や筋肉を使う
- 身体を左右均等に動かす
- 体幹を鍛える
リンク