「汗をかく=脂肪燃焼」ではない!
汗をかくこと=脂肪燃焼ではありません。汗をかいて直接的に起こるのは脂肪減少ではなく水分減少なので、仮に体重が減ったとしても、次に水を飲むまでの一時的なものです。順を追って説明します。
汗とは
汗とは、哺乳類が皮膚の汗腺から分泌する液体です。
汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺があります。
汗の種類
汗腺の種類 | 汗腺の特徴 | 汗の特徴 |
---|---|---|
エクリン腺 | 全身のほとんどに分布。主に体温調節のために汗を出す。独立して皮膚に開口。 | 無味無臭 |
アポクリン腺 | 身体の一部、特にワキの下に多く分布。毛根に開口部がある。 | 白く濁っていて、臭いのもととなる成分を多く含んでいる。 |
汗をかくメカニズム
外の気温が上昇したときや運動をしたときは、体温や肌表面の温度が上がります。
体温上昇の情報を脳の視床下部がキャッチすると、汗腺に「汗を出しなさい!」と命令を出します。一方で、汗をかきすぎて血液が濃くなる(血液の浸透圧が上昇する)と「汗を出さないで!」となります。
また、緊張や興奮といった精神的なものがきっかけとなって、汗が出ることがあります。
汗の役割
汗がでるきっかけとなるのは、「体温調節のためのもの」のほか、「緊張したときや驚いたときなどの精神的なもの」「辛い食べ物など味覚からくるもの」の3つがあります。
ここでは「体温調整」に着目して書きます。
【汗は身体に備わった冷却機関】
- 気温が高い
- 運動などで活動量が増える
というような状況だと体温が上がります。
ここで、体温が上がりすぎると内臓が機能しなくなってしまうので、汗を出して冷まそうとします。
汗の成分
汗に含まれる成分の99%は水です。
残りの1%はナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの塩分、ミネラル類です。
※汗に脂肪は溶け出しません。
発汗と体重減の関係
汗をかいて体重が減るのは体内の水分量が減るから
汗をかくというのは、脂肪減少ではなく水分減少なので、仮に体重が減ったとしても、次に水を飲むまでの一時的なものです。
繰り返しになりますが、汗をかくと一時的に体重は減少しますが、水分を補給すると減っていた体重は元に戻ってしまいます。例えば運動に限らず、お風呂や岩盤浴、サウナなどで大量に汗を流すと体重も大きく減りますが、これは体内の水分が汗として体外に出たせいです。お風呂上りに水や牛乳をぐびっと一飲みすると体重は元通りです。
汗の量と脂肪燃焼量はほとんど関係ない
結論からいえば、「汗をかいた分だけ脂肪が燃える」というのは迷信です。
汗をかく量だけでは、どれだけ体重が減るか/どれだけ脂肪を燃やすかの適切な目印にはならないのです。
汗をかくことが脂肪燃焼に結び付くことはある
汗をかくということは、体温が上がっている状態だということ。
つまり、代謝が上がっている状態です。
代謝が上がると、消費するエネルギーの量(消費カロリー)も増えます。 多くのカロリーが消費されると脂肪燃焼が起き、結果として太りにくい身体に近づけます。
汗をかきすぎて脱水状態になると脂肪の代謝効率は極端に低下する
運動で汗をかくときは、水分をしっかりと補給することが大切
特に運動する時は、脂肪を効率よく燃焼させるためにも、運動前後だけでなく運動中も小まめに水分をとるようにしましょう。
「喉が乾いた」と感じた時には、すでに脱水症状が起きている状態だそうですので、喉の乾きを感じる前にちょこちょこ水分を補給するように、普段から心がけましょう。
「汗をかく≠脂肪燃焼」参考コンテンツ
本記事は下記コンテンツを参考に書きました。