こむら返り(急に足がつる)の原因と対策

こむら返りの原因と対策

こむら返りとは

こむら返りとは、足(特にふくらはぎ)に起きる筋肉の痙攣のことを指します。

※「こむら(腓)」はふくらはぎを指す言葉です。

足がつる」と表現されることもあります。 ほとんどの場合は数分間でおさまります。

ふくらはぎの筋肉が伸縮バランスを崩してしまい、筋肉が収縮したまま弛暖しない(=元に戻らない)状態になり、激しい痛みを伴う症状です。

病気ではないとはいえ、痛みがおさまるのをひたすら待つくらいしか出来ないのは非常に辛いものです。

一般的に、急に体を動かしたときに起こりやすい症状ですが、就寝中に起こることもあります。

こむら返りを起こしやすい人

  • 中高年
  • 妊婦
  • 立ち仕事の多い人

こむら返りの原因

  • 運動不足
  • 栄養不足(ミネラル不足)
  • 水分不足
  • 運動や労働による肉体の疲労
  • 冷え
  • 熱中症
  • 急激な寒暖差

運動不足

運動不足だったり、運動前のウォーミングアップが不足しているときなどに起こります。

特に高齢者の多くは慢性の運動不足のために、少し足を伸ばしたりふくらはぎを打ったりしただけでもこむら返りを起こしやすいです。

栄養不足(ミネラル不足)

ミネラルの中でもカルシウムやカリウムは筋肉の興奮の抑制や収縮・神経情報の伝達に関わっています。

この2つのミネラルを調整しているのが、マグネシウムです。

3つとも大切なミネラルですが、不足するとこむら返りが起こりやすくなります。

水分不足

運動中や就寝中の発汗による脱水もこむら返りを起こしやすくする原因です。

トイレに起きるのが嫌で夜に水分を摂りたがらない方は要注意です。

運動や労働による肉体の疲労

疲労物質がたまると、筋肉の制御機能が狂うことがあります。

その結果、筋肉が誤作動を起こし、こむら返りにつながると考えられています。

冷え

冷えもこむら返りの原因となります。

冷えて筋肉が収縮することで血行が悪くなり、こむら返りを起こしやすくなるからです。

熱中症

夏場のこむら返りは単なる脱水だけでなく、熱中症のサインとも言われています。

急激な寒暖差

過度な寒暖差で、過度に筋肉が収縮することによりこむら返りが起こることがあります。

こむら返りが起きたときの対処法

応急処置

こむら返りが起きたときには、まずは収縮した筋肉を伸ばします。

こむら返りになった足の膝を伸ばし、つま先をつかんでゆっくりと手前に引き寄せます。届きにくいようなときにはタオルなどを使って引っ張ってもいいでしょう。

患部を温める

ふくらはぎをお湯や蒸しタオルなどで温めます。

芍薬甘草湯

「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」は、一般的に筋肉がけいれんして、急に強い痛みが出た方、運動中や就寝中に足がつる方、たまに運動するとこむらがえりや腰痛を起こす方などにおすすめの漢方製剤です。

筋肉がつった状態は、「気」と「血(けつ)」が一時的に不足している状態。言い換えれば、動力と栄養分が足りなくなった状態というのが漢方の考え方です。激しい運動をしてたくさん汗をかいたときや、就寝前に起こりがちな足のつり(こむら返り)には、不足した動力と栄養分を補給することで対処します。

「芍薬甘草湯」は、不足してしまった「気」と「血(けつ)」を補い、筋肉の急なけいれんを鎮める作用のある処方です。他に、筋肉のけいれんを伴う腹痛や腰痛にも効果があります。

クラシエ「漢方薬名解説」「 芍薬甘草湯

こむら返りの予防法

足を酷使したり筋肉疲労以外でも頻繁に足がつる場合、食生活の見直しやこまめな水分補給により体内のミネラルバランスが整うことで、症状の改善が期待できる場合があります。

  • 激しい運動を行う前にはストレッチ等の準備運動を行うこと
  • 運動後・発汗後の水分補給や塩分補給を行うこと
  • マッサージやストレッチなどを定期的に行うこと
  • ミネラル不足にならないよう栄養バランスの良い食事を摂ること
  • 寝る前にコップ一杯の水の摂取を行うこと
  • 足を冷やさないように温めること

などが大事です。

痩せられないのは「自分に合ったダイエット法ではないから」かも?

ダイエット法には合う/合わないがある

「ダイエット成功者の食事法を真似したのに痩せない」 「効果なし」と思った方や、自分に合ったダイエット法か自信がない方・効率的にダイエットを進めたい方は、一度ダイエット遺伝子検査を受けてみてはいかがでしょうか?

多かれ少なかれ、人は誰でもそれぞれ遺伝子に少しの変異(異常や障害を示さない程度の遺伝子変異も含む)を数個持っています。(※遺伝子変異には、親から受け継ぐ先天的なものと生まれた後に起こる後天的なものとがあります。)

そのため、同じ栄養素を摂取したとしても、同じ運動をしたとしても、人により質的・量的に作用は異なります。

ダイエット遺伝子検査を受けると、遺伝子レベルで自分の肥満傾向が分かるため積極的に摂りたい食事や逆に摂らない方が良い食べ物を知ることができます。また、自分にとって効率の良い運動方法も分かるので、効率的にダイエット出来ます。

人との違いに悩む前に、一度遺伝子検査を受けてみませんか?