運動習慣のない人も積極的にプロテインを飲んだ方が良い理由

運動習慣のない人も積極的にプロテインを飲んだ方が良い理由

プロテイン=たんぱく質

プロテイン(protein)は、日本語でたんぱく質を表す言葉です。

プロテインといえば、アスリートや運動習慣のある人のためのものというイメージがありますが、一般人にもプロテインを摂取するメリットがあります。

なぜならば、そもそも人の身体は筋肉だけでなく、臓器、血液、髪、皮膚、爪なども全てたんぱく質から作られているからです。

つまり、たんぱく質は私たちの身体をつくる上で欠かすことのできない栄養素の一つです。

健康な方であれば、運動をせずにプロテインを飲んでもまったく問題はありません。

むしろ運動習慣のない方も積極的にプロテインを飲むことをオススメします。

1日に必要なたんぱく質の量

たんぱく質の必要量は、年齢、性別、妊娠中や授乳中で異なります。

また、運動でエネルギーをたくさん消費すると、たんぱく質の必要量も増加するため、運動習慣のある方はトレーニングに合わせてたんぱく質の摂取量を増やす必要があります。

18歳以上の男性の推奨量は60g/日、女性では50g/日です。身長が伸びる思春期ではもっとも必要量が多くなり、15~17歳男性では65g/日、12~17歳女性では55g/日となります。このように思春期は、成人よりも積極的にタンパク質を摂っていく必要があります。

また、妊娠中は、お腹の中で胎児が急成長しています。そのため、負荷量として妊娠中期は+10g/日、後期では+25g/日のタンパク質が推奨されています。

引用元:森永製菓株式会社かんたん、わかる!プロテインの教科書「あなたに必要なタンパク質量を食事からしっかり摂取するポイント」

プロテインの種類

プロテインには様々な種類が存在します。その中でも代表的なものがホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインです。

どのタンパク質もそれぞれ有用な特徴がありますので、上手く使い分けましょう。

主なプロテインの種類主原料特徴吸収速度オススメの摂取タイミング
ホエイプロテイン牛乳吸収効率が高い速い運動後
カゼインプロテイン牛乳体内にたんぱく質が長時間補給されるゆっくり就寝前
ソイプロテイン大豆健康維持におすすめゆっくり運動後・朝食など

運動習慣のない人がプロテインを飲むメリット

  • たんぱく質を効率よく摂取出来る
  • たんぱく質を簡単に摂取出来る
  • プロテインのたんぱく質は吸収スピードが速い
  • 美肌や美髪に役立つ
  • 空腹時の栄養補給にも適している

たんぱく質を効率よく摂取出来る

もちろん、たんぱく質は食事に含まれる栄養素であり、充分な食事をする事で補う事が可能ですが、充分なたんぱく質を摂取しようとすると、その分余分な脂質や糖質も多く摂ることになってしまいます。

プロテインなら、手軽に、たんぱく質だけを効率よく摂取することが出来ます。

また、ごはん、パン、麺などの炭水化物が好きな方はエネルギー源を確保できていても、たんぱく質が不足している可能性があります。

少食の方や欠食しやすい方も同様にたんぱく質が不足している可能性があるため、プロテインでたんぱく質を補うと良いでしょう。

たんぱく質を簡単に摂取出来る

プロテインなら液体に溶かして飲むだけなので、とても手軽にたんぱく質を摂取できます。

普段忙しい人でも簡単・効率的にたんぱく質摂取するのに適しています。

プロテインのたんぱく質は吸収スピードが速い

たんぱく質を食品から摂取した場合は、腸に届くまでに約4時間かかりますが、プロテインの場合はパウダーを溶かして飲むので比較的短時間で吸収されます。

美肌や美髪に役立つ

前述の通り、髪や肌を作るのもたんぱく質の役割です。

特に、ダイエット中は普段より髪や肌の調子が悪くなることがあるので、プロテインでたんぱく質を補ってカバーすることはとても重要です。

空腹時の栄養補給にも適している

腹持ちが良く、ほどよく満腹感も得られるプロテインは、空腹時の栄養補給にも適しています。

間食をプロテインに置き換えることで、摂取カロリーを抑えつつ良質なたんぱく質を摂ることができます。

参考コンテンツ

本記事は、下記コンテンツを参考に書きました。

痩せられないのは「自分に合ったダイエット法ではないから」かも?

ダイエット法には合う/合わないがある

「ダイエット成功者の食事法を真似したのに痩せない」 「効果なし」と思った方や、自分に合ったダイエット法か自信がない方・効率的にダイエットを進めたい方は、一度ダイエット遺伝子検査を受けてみてはいかがでしょうか?

多かれ少なかれ、人は誰でもそれぞれ遺伝子に少しの変異(異常や障害を示さない程度の遺伝子変異も含む)を数個持っています。(※遺伝子変異には、親から受け継ぐ先天的なものと生まれた後に起こる後天的なものとがあります。)

そのため、同じ栄養素を摂取したとしても、同じ運動をしたとしても、人により質的・量的に作用は異なります。

ダイエット遺伝子検査を受けると、遺伝子レベルで自分の肥満傾向が分かるため積極的に摂りたい食事や逆に摂らない方が良い食べ物を知ることができます。また、自分にとって効率の良い運動方法も分かるので、効率的にダイエット出来ます。

人との違いに悩む前に、一度遺伝子検査を受けてみませんか?