ブルックス 美穀菜 PROTEIN(カフェオレ味)でたんぱく質補給
目次(クリックでジャンプ)
ブルックス 美穀菜 PROTEIN(カフェオレ味)でたんぱく質補給
美穀菜PROTEINとは
美穀菜PROTEINはコーヒー通販のブルックスが開発したカフェオレ味のプロテインです。
甘さ控えめで飲みやすいのが特徴のプロテインです。
個包装だから計量の必要もなく、持ち運びにも便利です。

美穀菜PROTEINの特徴
Wたんぱく質14g配合
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質をバランスよくWで配合
まず、たんぱく質には動物性と植物性がありますが、毎日の食事でバランス良く摂ることが推奨されています。
美穀菜PROTEINは、動物性の乳たんぱくのホエイプロテインと、植物性の大豆たんぱくのソイプロテインを合わせて14g摂取できるように設計されています。
ちなみに、ホエイプロテインは体内への吸収が速く、ソイプロテインは消化吸収速度がゆっくりという特徴があります。
鉄分2.7㎎配合
美穀菜PROTEINには、女性が不足しがちな鉄分が2.7mg含まれています。
ここで、鉄分は赤血球の構成要素の1つであり、エネルギーを作り出すために必要な栄養素です。
鉄分は酸素を使ったエネルギー代謝サイクルにも働いており、摂った栄養をエネルギーに変え、燃焼しやすい状態にしてくれます。
(鉄分が不足すると、摂取したカロリーをエネルギーに変えにくく、結果として、脂肪として身体に蓄積されやすくなってしまいます)
エネルギー生産に重要な鉄
赤血球の成分の約99%はタンパク質と鉄を材料とするヘモグロビンです。ヘモグロビン内の鉄は酸素を運ぶだけでなく、酸素を使ったエネルギー代謝サイクルにも働いています。
引用元:江崎グリコ株式会社POWER PRODUCTION MAGAZINE「運動に鉄分はなぜ必要か。ヘム鉄で効率的に吸収しよう」
クロロゲン酸類100㎎配合
美穀菜PROTEINには、自社コーヒーの生豆から抽出したコーヒーポリフェノールの「クロロゲン酸類」が100mgも含まれています。
クロロゲン酸は別名で「コーヒーポリフェノール」と呼ばれることもあります。
クロロゲン酸には糖吸収を遅らせたり、脂肪の蓄積を抑える作用がありますので、ダイエット中には嬉しい成分です。
ビタミン11種類も配合
美穀菜PROTEINには、からだに必要なビタミンが11種類配合されています。
糖質の代謝に必要なビタミンB1・脂質の代謝に必要なビタミンB2など、ビタミンはダイエットに欠かせません。
(ビタミンが不足すると、代謝が下がって太る原因になってしまうこともあります)
美穀菜PROTEINの栄養成分表示(1袋25gあたり)
美穀菜は水に溶かした場合、1食たったの94kcalです。

美穀菜PROTEINの飲み方
1袋を約200mlの水・牛乳・豆乳などに溶かしてお召し上がりください。
コーヒーで割って「プロッヒー」として飲むのもオススメです。
美穀菜PROTEINを飲むタイミング
運動後
運動後にプロテインを摂取することで、たんぱく質を効率的に補給することができます。
トレーニング後はたんぱく質の吸収効率が高まっているため、筋肉量を増やしやすいです。
就寝前
就寝前にプロテインを摂取するのが効果的な理由には、成長ホルモンが関係しています。
成長ホルモンが活発に機能しているとき(=寝ている間)にたんぱく質を補ってあげると、吸収率を高めることができます。
尚、成長ホルモンの分泌ピークは就寝後30分~3時間後と言われていますので、逆算して寝る30分前頃にプロテインを飲むのが良いでしょう。
朝食
朝は、身体の中から水分や栄養素などが枯渇してしまっている状態で、筋肉をつくる役割を持つたんぱく質も同様に欠乏しています。
プロテインを飲んでたんぱく質を手軽に補給しましょう。

美穀菜PROTEINをオススメしたい方
- 置き換えダイエットをしながらたんぱく質も摂りたい方
- 無理なダイエットが苦手な方
- ダイエット食にもおいしさを求めたい方
- 忙しくて、食生活が乱れがちな方
- 上手なカロリーコントロールがしたい方
- 運動後にたんぱく質を補給したい方
参考コンテンツ
本記事は、下記コンテンツを参考に書きました。
- 江崎グリコ株式会社POWER PRODUCTION MAGAZINE「運動に鉄分はなぜ必要か。ヘム鉄で効率的に吸収しよう」
- 森永製菓株式会社かんたん、わかる!プロテインの教科書「プロテイン摂取のタイミングは「寝る前と朝」が効果的な理由」
痩せられないのは「自分に合ったダイエット法ではないから」かも?
ダイエット法には合う/合わないがある
「ダイエット成功者の食事法を真似したのに痩せない」 「効果なし」と思った方や、自分に合ったダイエット法か自信がない方・効率的にダイエットを進めたい方は、一度ダイエット遺伝子検査を受けてみてはいかがでしょうか?

多かれ少なかれ、人は誰でもそれぞれ遺伝子に少しの変異(異常や障害を示さない程度の遺伝子変異も含む)を数個持っています。(※遺伝子変異には、親から受け継ぐ先天的なものと生まれた後に起こる後天的なものとがあります。)
そのため、同じ栄養素を摂取したとしても、同じ運動をしたとしても、人により質的・量的に作用は異なります。
ダイエット遺伝子検査を受けると、遺伝子レベルで自分の肥満傾向が分かるため積極的に摂りたい食事や逆に摂らない方が良い食べ物を知ることができます。また、自分にとって効率の良い運動方法も分かるので、効率的にダイエット出来ます。
人との違いに悩む前に、一度遺伝子検査を受けてみませんか?
